| 地方会トップ | ブログトップ | ヘルプ | ログイン | パスワード忘れ | 新規会員登録 | 利用規約 |
国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会 第9回学術集会のご案内2019/06/28(金) 11:10:44 RSSにてレス一覧を表示
福井県立大学看護福祉学部・佐藤文さん
クリックにて拡大表示近畿・北陸地方会のみなさまへ
 福井県立大学の佐藤文でございます。日本列島がようやく梅雨入りし、ジメジメが更に増している福井から、福井で開催する学術集会について学術集会長 佐藤よりご案内申し上げます。

 【国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会 第9回学術集会】
  日時:7月7日㈰ 9:15〜17:00 (8:30開場)
  会場:福井県県民ホール(アオッサ 8階)    
  ホームページ: https://ilfj9.jp/

 「国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会」は、英国の看護学研究者モファット博士が2009年に設立した国際リンパ浮腫フレームワーク(International Lymphoedema Framework: ILF)の趣旨に賛同し、わが国において2011年に設立されました(理事長:東京大学大学院 真田弘美先生) 学術集会では、リンパ浮腫を含む『慢性浮腫(3か月以上持続する浮腫)』にかかわる多職種が年1回一堂に会し、慢性浮腫に関する諸問題について研究、ILFで実施する国際比較調査を実施し、この領域の学問の発展に寄与しています。
このたびの第9回学術集会のテーマは、「“生きる”を支える慢性浮腫ケア」としました。

 慢性浮腫は、取り除くことができず「浮腫を有する体」で生きていくことになります。このような浮腫を有する方々は、原発性・二次性リンパ浮腫のみならず、超高齢社会である日本の特徴として、“高齢者の慢性浮腫”があります。高齢者の浮腫、とくに下肢に見られる浮腫は「年をとっているから仕方ない」「動かないから…」と諦められているところもあります。しかし、我々はめていていいのでしょうか。高齢者が少しでも自分のことを自分でできるよう、その人らしく生きていくためには、下肢の浮腫とどう向き合うか、ということにもつながると考えています。この慢性浮腫への取り組みについて、ご参加のみなさまと考える機会にしたくプログラムを企画いたしました。詳細は、ホームページをご覧ください。

 公開講座では、大本山永平寺 監院 小林老師による講演「病に生きる」です。病があり「治す」ことができないとなるとその病と「ともに生きる」というシフトチェンジも必要となります。我々医療者は、そういう方々に直面し、「何がその人らしい人生なのか」と考えながら援助しています。今回、小林老師に、この学術集会の公開講座として、医療者のみならず、一般のみなさまにも“生きる”こと、そして“人生を全うするか”についてお話いただけないか、とご相談申し上げましたところご快諾くださり、宗教家として、そして臨床人間学として「生・老・病・死」についてお話をいただけることになりました。
 この公開講座においでいただき、ご自身の人生について考える機会にしてみませんか?

 7月7日 七夕に、福井のアオッサで 会おうさ!
投稿にはログインが必要です
トップページに戻る