| 地方会トップ | ブログトップ | ヘルプ | ログイン | パスワード忘れ | 新規会員登録 | 利用規約 |
近畿・北陸地方会 会員の皆さま2017/11/10(金) 20:24:52 RSSにてレス一覧を表示
京都大学大学院・長島俊輔さん
 近畿北陸地方会事務局・会計の長島俊輔です。
 10月8日に福井大学病院で看護研究継続セミナーが開催され、3連休の中日にも限らず、40名近い皆さまがご参加くださりました。今回のセミナーでは、「量的研究の価値はp値で決まるのか」というテーマでお話しをさせていただきました。統計やp値の意味をわかりやすく伝えるよう努めましたが、時間的にも内容的にも十分にお伝えできなかった部分があったのではないかと思っております。大学院生である私にとって、今回の経験は90分間で伝えることの難しさを感じると同時に、先生方の日ごろの授業展開の緻密さに改めて気づかされ、教育―話すという意味でも大変貴重な機会となりました。福井大学上野栄一先生をはじめ看護研究継続セミナー担当の先生方に深くお礼申し上げます。
 現在、私は京都大学大学院医学研究科若村研究室にて、看護師の交代制勤務についての研究を行っております。今回、研究室で行いました研究について、第24回時間生物学会(10月28・29日、京都大学)でひらかれました「時間生物学からみたシフトワークの適応と戦略」というシンポジウムで、「看護師の夜勤とシフトワーク戦略」というテーマで発表をさせていただきました。時間生物学会は生物の周期現象(生物リズム)に関する科学的研究を推進している学会です。私たち看護師は、交代制勤務という仕事柄、サーカディアンリズムに逆らった生活をすることがしばしばあります。このような生活は、がんや生活習慣病のリスクを上昇させるという報告もあるため、看護師自身の健康管理のためにもサーカディアンリズムの知識は看護学分野でも大切なものだと考えています。また、交代制勤務の負担を軽減することは、看護師の健康のみならず、看護自体の質の向上にもつながると思います。看護師の健康維持・増進のためにも、臨床現場へ還元できるような研究成果につながるよう、今後も精進して参りたいと思います。
 そして、この場をお借りして学術集会開催の紹介(宣伝)をさせていただきます。私の所属する研究室の若村智子先生が大会長をされます「第76回日本生理人類学会学術集会」(http://jspa.net/congress76)が、11月18日・19日、京都大学の芝蘭会館にて開催されます。日本生理人類学会は、ヒトの特性について、生理的多型性・環境適応能・全身的協関などをテーマに、時間軸と空間軸の視点で解明することを目的とした学会です。心拍・脳波やホルモン分泌など、ヒトの生理学的指標をアウトカムとした研究も多く、看護学・医学分野に関連する演題も多数発表される予定です。是非、皆さまお誘いあわせの上、ご参加ください。
また、12月16・17日の仙台で開催されます日本看護科学学会学術集会にて、若村先生を中心に「生体リズムを看護に活かす」というテーマで交流集会が開催されます。日本看護科学学会学術集会にご参加の方は、是非こちらの方にもお立ち寄りください。
投稿にはログインが必要です
トップページに戻る