プログラム |
1、会長講演
「看護研究における支援体制の模索」
大串 靖子(弘前大学教育学部看護教育学科)
2、特別講演
「豊なる縄文文化-三内丸山遺跡」
岡田 康博(青森県教育庁文化課三内丸山遺跡対策室)
3、教育講演
「看護研究-今とむかし」
吉武香代子(千葉大学名誉教授)
4、シンポジウム
「臨床における看護研究の教育的サポート」
5、教育講演
「家族看護学の基本的視座
-一単位としての家族を看護するということ-」
渡辺 裕子(家族看護研究所)
6、教育講演
「"絵を見ること,絵を読むこと"-わたしたちの感性を磨くために」
村上 善男(美術家・弘前大学名誉教授) |